garysasakiのfishing備忘録

趣味の、釣り、車、旅、カメラ、アウトドア、散策などを備忘録として残しています。 カテゴリで選んでいただくと宜しいかと思います。。

2020年11月

私が使っているフライフィッシングの小物あれこれを書きます。 フライラインクリーナー フライラインのメンテの定番ですね。 知らない方はいないと思います。 備え付けられているフェルトが汚くなってきたら100円ショップで買ったフェルトをハサミで ...

名前を変えました。 コツコツオヤジのblogという名前をコツコツオヤジの備忘録に。。 昔のことも昨日のことも今日のことも書いていきたいと思います。 いつまで書けるかわかりませんが。。 このブログに自分の足跡を残すことにしたいと思いま ...

滋賀県を散策。 多賀大社に。。 中はこんな感じ。 とても綺麗です。 入り口に大きな鳥居がございます。 角度のある橋。 渡っても大丈夫のようです。 他の方が渡っておられましたよ。 私は渡ってま ...

好きなフライ用品の話です。 ベストで1番好きなのは、パズデザインの岩井モデルです。 ちなみに今はひとつもありませんが。。 汚い岩井モデルを100円で琵琶湖長浜の開放倉庫で見つけたことがありました。 めちゃくちゃ脱色していたんです。 ...

カミさんと息子と私の3人で奈良県天川村の管理釣り場に行きました。 天川管理釣り場とは渓流を使った管理釣り場で、2kmの区間を1日3000円の入漁料でオールリリースで楽しむ釣り場です。 昨年ブロ友さんに教えていただき、ご一緒させていただいて、いろいろ ...

フライロッドの話を。。。 フライロッドは、ダイワストライクフォース8034の2Pと7534の4Pを何度か中古で買いました。 昔は、某中古屋で1050円で売っていたことが多かったんです。 フライをはじめたいと相談していただいた方にお譲りしたりしました ...

はじめてフライフィッシングをしたのは確か中学生から高校に上がる頃。 きっかけは釣りキチ三平です。 釣りキチ三平の漫画は私の釣りのバイブル。 38年くらい前のお年玉だったか、小遣いを貯めて買ったのかどうかは覚えていませんが、上飯田釣り具でBrowningのフラ ...

ブラックバスのベイトロッドの話です。 古いロッドの話ですから悪しからず。。。 私の好きなベイトロッドは、シマノのスコーピオン1600SSという1ピースのウルトラライトアクションロッドです。 このロッドをタックルベリーで見つけては3本、4本と集めていました ...

↑このページのトップヘ