先日釣り具店で97スコーピオンメタニウムXTを2640円で買いました。



DC677493-25E3-4E10-AFE5-44FA7A81E455


8508B747-150A-4B34-AC04-67D565F1B4E5


43FE3219-DA46-40E3-A78F-95E6BB8FAE4C







ベアリング数は5ということですが、ブレーキつまみを開けてみたら白い。




まぁ自分の予備ベアリングを入れればいいかなと思って買いました。



帰宅してひと通り掃除。




車屋290円のパーツクリーナーとウエットティッシュとティッシュペーパーと綿棒で掃除した後、シマノの古いグリスとダイワの330円の普通のリールオイル液とポパイさん1500円のベアリング専用オイルを使ってメンテナンス。


1445CA1E-EAF7-4E7E-AF67-82F777EC55FB


AB333638-2359-40E2-AD12-0FECAAD36CE2



8035D676-CBAE-4850-91EF-CBE37D4E478F






このリールに合わせるロッドは新品3520円で売っていた無名ベイトロッド。




このロッドが年末在庫一掃セールで1000円でした。



ロッドには適合ライン表示もルアーの重さ表示もありませんでしたが、たぶんラインは10lb〜20lb、重さは8〜20グラムくらいだと思います。




ロッドの長さは6フィート。








よくあるタイプのコピー商品だと思います。



今日大江川でテストしました。




ルアーはカットテール4インチにプラスチックビーズ3個付けで、私の愛用してる92カルカッタ100初期型より飛びました。



これなら充分どころかそれ以上です。



日頃スピニングリタックルしか使わない娘に貸してキャストさせてみたら、15年ぶりにキャストした娘でもノーシンカーカットテールをキャストできました。



このタックルは雷魚ナマズ用に使うか、または海で錆びてもいいから使おうかと考えていますが、娘に貸してバスに使ってもいいかなぁと思います。




古いリールでも充分使えて良かった。




クリックしてください1分
娘がキャストしています。




今年はニジマス管理釣り場に行く為のお金をベイトタックルに使っています。



今回のタックルはロッド1000円にリール2640円。



ラインは年末在庫半額セールで買った500円のデュエル150メートルの半分で4140円。




安く使えるものをコツコツ集めています。




春に渓流解禁され、雨や増水であきらめた時にバスフィッシングやヘラブナ釣りをしたいと思っています。




また書きます。




D5EA6B54-8F00-4D33-87E0-A884381A0E7C



DC6C50C1-1BF7-4C0E-887B-BCF838C462B3







備忘録として残します。