今日は昼まで仕事。
職場からこのまま岐阜県の名無しの善兵衛川と源兵衛川に行きました。
ジムニー3号で2時前に着いて、暗くなる4時過ぎまで渓流を歩きました。
タックルはティムコインファンテ763-4印籠継、ヤマメラインDT3、リーダー6X、ティペット7X。


フライはイエローパラシュートでやりましたがボーズでした。
途中で隣の源兵衛川にポイント移動しましたが、どちらの川も渇水で、しかも一昨年前の豪雨による土砂の為に魚に的する深さがほとんど無いので小さなアマゴの姿さえも見えませんでした。
この浅さでは鳥に捕食されたりして、三年前四年前の渓相とはまったく違うものになってしまいました。
とりあえずこの川の漁協は3月31日まで昨年の年券が使えますのでもう少し様子を見たいと思います。
今年の私の渓流FFは昨年までのいくつかの年券を買った川とは違う川に行ってみたいと思っています。
知らない川や、行った事のない山にカメラとガスバーナーを昨年以上に使って楽しみたいと思います。
今年は昨年以上に釣れない日々が延々と続くと思います。
いつかやりたい、いつか行ってみたい、いつか走ってみたい、いつか見てみたい、いつか体験したい、いつか歩いてみたいと思っていたことを今年からひとつづつ、少しづつ、一歩一歩踏みしめてやっていきたいと思います。
今日はボーズでしたが、いつか使いたいと思っていた印籠継ぎのティムコインファンテ763-4をしなやかにキャストすることが出来てよかったです。
印籠継のインファンテはオーバーフェルールよりもバッドが細く柔らかいです。
強度は落ちますがお気に入りの竿です。
今日もたくさん釣具を整理しました。
ブッシュマスター7634を二本、安いスピニングロッドとベイトロッド、ヘラブナ用の竿受けと玉網、万力傘立て3個、
ヘラウキ30本などの必要では無いものを中古釣具店さんに売ってきました。
先回売ったものも含めて10,000円以上になりましたので、そのお金で必要なものを買っていきたいと思っています。
たくさん売りましたが、まだまだ、たくさん残っています。
いつか買ってみたいと思っているものを後悔しないように買いたいと思っています。
つまらないブログを読んでいただきましてありがとうございました。




リールシートがコルクです。
備忘録として残します。
コメント