いつも昔話ばかり書いていますが、今日は今の話です。
すぐ忘れてしまう年寄りなんです。忘れる前に書かないと。。。。
釣りの話です。。。。


すぐ忘れてしまう年寄りなんです。忘れる前に書かないと。。。。
釣りの話です。。。。
前日までに息子が行きたい所を3つピックアップしておくようにと言っておきましたが、どこもかしこもルアーの人が沢山いる管理釣り場だったり、ネットで案内している釣り代金よりも500円高かったりという所ばかりだったので思い切って足を伸ばして岐阜県六ノ里のくろやさんという管理釣り場に行きました。
自宅から100キロ以上あるのでなかなか簡単には行けない所なのですが息子がガソリン代を少し協力してくれたので助かりました。
朝5時半に自宅を出発。
今日は13時まで2200円のコースを選択しました。
近くのM管理釣り場よりも7キロ遠いのですがくろやさんはフライフィッシング専用ですので比較的空いていました。

上の池から見た下の池の様子です。
小さな池が牛道川沿いに2つあり、とても景色がよく田舎ムード満載の癒される釣り場です。
今日の釣り人は私達を含めて7人。
三蜜を避けて釣ることができました。
1番いいポイントで釣ることはできませんでしたが、私が7尾、息子が3尾釣れました。
ここのニジマスはめちゃくちゃ大きいんです。
気になる方はリトルパインくろやで検索してみて下さい。
息子はでかいニジマス4尾にラインブレイクされております。
私は右腕右親指右手首に原因不明の痛みを抱えておりますので大きいマスがかかった時はすぐに力を緩めて40センチクラスの鱒と遊ばせていただきました。
くろやさんは魚が全体的に大きいので魚とのファイトが楽しめると息子が喜んでいました。
息子が釣っています。2分40秒。
息子は数年ぶりのくろやさんで今日で2回目。
6Xのラインで切られるかどうかの寸前のハラハラドキドキ感が味わえる釣りもまた面白いです。
ちなみにここの釣り場はオールリリースです。
タックルは私がフリーストーンFV833、ヤマメラインDT3。
息子はストライクフォース7634、エアセルDT3です。
リーダーはスミス6X12ft、ティペットがヤマトヨ6Xです。
フライはトラウトガムでしか釣れませんでした。
私達親子は6Xよりも太いリーダーティペットを持っていないのでこれで切れないように手綱を緩めながら粘ったんですが、もし来られる方がいらっしゃいましたらもっと太いラインをオススメします。
もの凄く寒かったので11時に暖をとりがてら昼食。
先日買った1880円のCB缶バーナーと飯盒を使ってカレーライスとオニオンスープをいただきました。
息子は若いのでカレーライスとカップラーメンとベーコンポテトポタージュをいただきました。

それでもサトウのご飯2つとレトルトカレー2つをまとめて飯盒で温め、その後に水を入れ替えてカップ麺とスープ2つをこの新しいバーナーと飯盒でやりくりすることができました。
バーナーはイワタニコンパクトバーナーをもう一つ持っていましたが、テストのためにあえて1つでやってみました。
イワタニコンパクトバーナーはCB缶直付けですが、新しいバーナーはパイプ缶式ですので今後メスティン炊飯したり、缶詰を温めたりして溢れてもCB缶に熱が回らないので大丈夫な構造なんです。
今後は2つのバーナーをうまく使い分けていこうと思っています。
今回のような釣り場での昼食は短時間で簡単片付けでゴミも完全撤収が1番楽です。
時と場所を選んで色んな食べ物を味わっていきたいと思っています。
今回は13時までの釣り時間なのでコーヒーはお預けで時間ギリギリまで親子でフライをキャストして楽しませていただきました。
いい一日でした。
尚このブログ記事は個人的意見感想です。
悪しからず。
コメント