533FC028-EDE1-407F-8B00-AA5F9C48FED0




今日はカミさんと息子と3人で岐阜県のフィッシング母袋管理釣り場に行きました。



朝5時半に起床して6時ちょっと前に出発。



天気予報は雨マークはなく、曇り時々晴れでしたが母袋は9割雨でした。




山の天気はなかなか当たらないですね。



F8C49AA5-1CB8-4C5D-8528-EF4AFC59B82C




朝七時半過ぎから13時までの2500円のコースでオールリリースで楽しませていただきました。



もの凄く寒くて途中でみぞれも降ってきました。



でも母袋に着く前から息子が電話して釣り人が少ないことが分かっていたので、近くのいくつかある管理釣り場には行かずにここに直行しました。




前回来た時にはあまりにも車の台数も釣り人も満員鮨詰め状態だったので、釣ることなくUターンして他の釣り場に移動しました。


私が思うに、瑞浪フィッシングパークが閉鎖しているので、その釣り人がこちらに流れているのかなぁと思いました。



幸いにも今日は小雨で寒かったせいかはわかりませんが、釣り人が10人くらいで、釣り始めて暫くは4人くらいしかいなかったので三密になることなく安全に釣りをすることができました。



ロッドは私がシマノフリーストーンFV833にヤマメラインDT3。



リーダーはアキスコ6X9ft、リーダーはヤマトヨ6Xです。



息子はダイワロッホモア833にエアセルDT3。


リーダーはスミスの6X12ftに私と同じくヤマトヨ6Xです。



フライはトラウトガム、ビーズヘッドマラブー、ドライの方はアダムス、カディスで釣りました。





クリックしてください。
古いスマホを片手に持って撮影しています。




今日は寒かったせいかドライが出たのは12時過ぎで、ほとんど沈める釣りで楽しませていただき、私が11尾で息子が6尾でした。



息子が新しいフライロッドを使いました。


なかなか良かったようです。


こちらから見ていても昔使っていたブルックストーン833に近いフィーリングでキャストしていたように見えました。


フィッシング母袋は受付及び建物が建てられたため、とても綺麗で室内で食事ができる飲食スペースもあり、トイレも綺麗になっていたので家族連れやカップルさんが増えていいました。




EF799D58-48BD-4CF7-AAE7-571D00FCF789


48C6E455-8D8E-49B3-816B-13390AB9AAAF


4EC3941F-B64E-4267-AEF5-629AF4634D65



10時半頃にカミさんが管理釣り場の許可もいただいて飲食スペースでおでんと中華丼を飯盒とクッカーとイワタニガスバーナーを使って作ってくれました。



新しいバーナーは火の出方がイマイチ危ないから私が使いました。



おかげで温まりました。



湯煎するだけのおでんとサトウのご飯タイプの米と中華丼とマーボー丼でもこんな時のこんなシチュエーションですとメチャクチャ美味いです。



息子はそれに加えてカップそばをバーナーで湯を温めて食べ、私とカミさんはほうれん草と卵のスープをいただきました。


今日はバーナー2つだからあっという間にできあがりました。。






4DCA1ADC-D76B-4122-93F7-A8EAE82D2880




今までは車の横で食べていましたが今日はちょっとラクさせていただきました。


コーヒーを淹れたかったのですが他の釣り人も利用するだろうと思って早めに撤収して12時前から13時まで釣りを楽しんで納竿。。。



寒いながらも安全に楽しく釣りができてよかったです。



残念ながら釣り人の半分はマスクをしていませんでした。



別にかまいませんが、マスクをせずに話しかけられるとあまりいいものではないですね。



母袋管理釣り場のマスは相変わらずスレていて一筋縄でいかなかったのが楽しかったです。



ルアーの方もフライの方も一工夫しないと釣れないんじゃないかなと思いました。



まぁ我々親子もヘタクソでございますが。。。



いい釣りをさせていただきました。



この釣り場は環境が良く、のんびりできるし、半日2500円があるので気に入って毎年欠かさず来ています。



また行きたいと思います。



いい一日でした。



尚このブログ記事は個人的意見感想です。



悪しからず。。。



EEFF017C-9A30-4918-A1C6-0B4EB3D0E900


E40683D7-8083-42D1-BCBB-0CB5C64E0004



C0F06E65-1210-47A2-B798-F029C28735A8